Archives

eスポーツ

居場所や交流場所として有効なeスポーツ!

なぜゲームが交流の場として有効なのか?私自身、高校から私立本郷高校へと入学しました。私立男子中高一貫校では、中学入学組がとても仲良くて高校から入学した組は肩身が狭い思いをします
アウトリーチ支援

不登校、引きこもり生活の価値観が変わる課外活動(イベント体験)part1

不登校、引きこもり生活の価値観が変わる課外活動(イベント体験)今回のイベントは、バギーとパラグライダー、BBQ、温泉という盛りだくさんの企画を山澤君が立案してくれました。彼は、大学でパラグライダーサークルに参加していて、一人で飛べる資格も持っているんですよね。
お知らせ

発達障害でも受け入れる高校~大学生インターンのnote紹介~

チャレンジスクールの5校は大江戸、稔ヶ丘、六本木、世田谷泉、桐ヶ丘の高校があります。しかし、そもそも学校に登校できないと退学になってしまいます。現に、4月から六本木高校に入学した当会の生徒は出戻りしてきました笑
Sくんの連れ出し奮闘記

不登校支援の問題点 登校出来ないのに・・・

不登校支援の問題 登校できないのに・・・引きこもりになってしまった後輩のお母様のご意見がかなり切実でした。当初は、息子に限って・・・。という思いや、車で送り迎えもしたなど家族として手厚いサポートをしていたと仰っていました。
お知らせ

不登校・引きこもり相談会兼保護者会

明日30日、31日と相談会と保護者会がございます。当会では毎月実施しており、在籍保護者との交流とお悩み相談をする会を設けております。似たようなお悩みお持ちのご家庭からいいアドバイスをいただけたり、失敗談や現在進行系のお悩み
eスポーツ

フリースクール(居場所)が不登校を救う

現在日本の不登校の人数は、小学校中学校高校と合わせて約23万人。割合でいうと3%前後です。不登校生徒の人数推移についての前回の記事はこちらそのうちフリースクールの利用率は小学生と中学生の不登校14万人のうち3200人と2,2%しか利用していません。
通信制サポート校

通信制高校(サポート校)の落とし穴

通信制高校(サポート校)の落とし穴この時期は1年間での最大の転学シーズンで、学校を変えようかどうか迷っているというご相談が増えてきます!都立高校の転学試験を受けるか、通信制高校にいくかが主な選択肢となってきますが・・・。通信制高校は卒業楽勝!とか思っていたら大変危険です!
不登校塾

夏休みスタート!不登校の予兆とは

夏休みは、ご両親は普通に仕事で子どもは家で一人で過ごすという生活を送る事が多いのではないでしょうか。高校生であればアルバイトとかで外にでますが・・・。私自身もそうでしたがかなり不規則な生活になりますし、暑くて外に出るきも起きません・・・。学校に戻るのがだるいなーと思うのが普通でしょう。
進路未定

令和3年度第二学期都立高等学校転学募集のためのオリジナル模擬試験

都立高等学校転学募集は、制度として不透明で過去問などは書店では変えません。どういった基準で合格になるのかも分かりません。そのため、一般的な塾では対策しようがないんです!
お知らせ

不登校が急増?魔の夏休み

GW明け、夏休み明けは特に不登校が増えます。頑張って登校していたりした子にとって、長期休みは糸がプツリときれてしまうきっかけになりやすいです。休み中なのでご家庭でも心の変化にも気づきにくいです。