世田谷区要保護児童支援協議会構成員、 渋谷区フォロースタッフ(訪問員)
LEC東京リーガルマインド、NTTesports様と連携している不登校・引きこもり支援をし、フリースクールと通信制高校を運営しているNPO法人高卒支援会です。
今日は、「不登校の子どもに言ってはいけない言葉5選」というテーマでお話をしたいと思います! 本題に入る前にお知らせをさせてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高校転校に関しての相談が非常に多くなる時期です、注意点などを解説しています!
都立高校転校するなら今 都立高校転校の注意点を解説
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今読まれている記事です!通信制高校生は必見!
高校転校した場合の履歴書の書き方 通信制高校は履歴書で不利になる?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
光文社より出版中の『不登校・ひきこもりの9割は治せる~1万人を立ち直らせてきた3つのステップ~』の累計発行部数1万部以上突破しました。日本だけではなく台湾でも出版されました。
大反響につき2冊目も出版中!
本日は中高生の引きこもりでお悩みの方、また不登校か引きこもりか判断がつかず悩んでいる方に、
一発で分かる中高生の引きこもりの特徴を伝えていきたいと思います。
クリックできる目次
不登校の子どもへのアプローチとしてまずは共感
皆さんこんにちは!高卒支援会理事長の竹村です。
本日は、【不登校の子どもに言ってはいけない言葉5選】についてご紹介します。
不登校の子どもへのアプローチとしてまずは共感です。子どもと対等になって話していく必要があります。
当会は、最終的には社会に出すという目標で支援しますがいきなり出ろとはいいません。
その子の、不登校ステージによって対応を変えていく必要があるのです。
不登校の子どもに言ってはいけない言葉5選
-
「どうして学校に行かないの?」
- この質問は子どもに対してプレッシャーをかけることになります。いじめや友人関係、先生など理由や原因がある場合もありますし、なんとなく行きたくない子もいます。前者の場合には、聞いても大丈夫ですが後者の場合には、言語化できません。状況に応じて担任の先生や、カウンセラーに確認してから声掛けがおすすめです。
-
「こんなはずではなかったのに・・・」
- 本人が一番「こんなはずではなかったのに」と思っています。また、当会生徒でも言われた経験がある子がいますが、2年たってもその時の言葉の恨みは覚えているそうです。
傷つける言葉は、避けましょう。
- 本人が一番「こんなはずではなかったのに」と思っています。また、当会生徒でも言われた経験がある子がいますが、2年たってもその時の言葉の恨みは覚えているそうです。
-
「もっと頑張れるでしょ!」
- 不登校は複雑な問題であり、ただ頑張るだけで解決できるわけではありません。特に親(親しい人)
から言われてもイラっとするだけで効果が薄いです。
専門機関などに相談して、協力をしてやっていきましょう。
- 不登校は複雑な問題であり、ただ頑張るだけで解決できるわけではありません。特に親(親しい人)
-
「勉強やらないと○○」
- 不登校の子どもたちはすでに学業に対する不安を感じていることが多いです。このような言葉はより不安にさせるだけです。代わりに、彼らが学びたいことや興味を持っていることをサポートし、ポジティブな未来を共に考えることが大切です。
近年子どもたちのなかでは流行っているのがプログラミングとeスポ―ツです。
やるからには真剣に取り組ませましょう。
- 不登校の子どもたちはすでに学業に対する不安を感じていることが多いです。このような言葉はより不安にさせるだけです。代わりに、彼らが学びたいことや興味を持っていることをサポートし、ポジティブな未来を共に考えることが大切です。
-
「普通なら○○するのよ」
- 不登校の子どもに対して「普通」の子どもと比較する言葉は避けるべきです。彼らは独自のペースで成長し、学び進んでいます。代わりに、その子の個性やニーズを尊重しましょう。
特に多様性が重んじられる時代です。
しかし、一般常識や、マナーなどは注意すべきです。なんでも許されると勘違いされてしまうので気を付けましょう!
- 不登校の子どもに対して「普通」の子どもと比較する言葉は避けるべきです。彼らは独自のペースで成長し、学び進んでいます。代わりに、その子の個性やニーズを尊重しましょう。
自分にあった不登校支援を探そう
不登校、人生相談されたい方は国家資格キャリアコンサルタントをもっている竹村が無料相談にのります。
ぜひご相談ください!