『ゲームが居場所に』、『親の意向が濃い学校選び』のメディア掲載されました。 詳細は画像クリックすると飛びます。
フリースクールの選び方
皆さんこんにちは!NPO法人高卒支援会の竹村です。
本日は、中学生のご相談が増えてきましたのでフリースクールの選び方についてご紹介します。
そもそもフリースクールとは?
不登校・引きこもり児童生徒を対象としています。学年は、小学校中学校高校生や場合によっては既卒生も含まれます。
勉強や人間関係を学んだり、家や学校以外での児童生の居場所のことを指します。学習障害や発達障害のある人などを支援する施設も多くあります。
文部科学省の2015年の調査によると、日本では474ヵ所のフリースクールが確認されています。
フリースクールは公的な機関ではなく、個人や民間企業(塾や予備校)、NPO法人によって運営されています。設立の目的によって、規模や形態、活動内容は多様です。
当会のフリースクールは規則正しい生活・自信を持つ(自己肯定感を高める)・自律するの3つの柱を元に最終的には社会に貢献できる児童生徒になれるよう支援しています。
フリースクールの選び方のポイント
フリースクールは、不登校・引きこもり児童生徒の居場所と説明しましたが、ではどのように選べばよいのか?
まず1点目は、立地です。
当会のご相談者は遠方の方が多いです。理由としては地元だと同級生に会うからです。遠方を希望する方が多いようです。
2点目は、在籍生徒数です。
多すぎてもあれですが、少なすぎるとコミュニケーションがとれないんので最低でも5名くらいは登校しているフリースクールがよいでしょう。
3点目は、出席の有無です。
これは在籍の学校と連携を図れるくらいの団体かということです。当会の中学生は全員、当教室に通うことで出席扱いになっています。
これは、施設やカリキュラムが充実しているかがポイントとなります。その団体の信用度にもなるので出席日数なんてどうでも良いと思っていても大事な要素となります。
4点目が一番大切ですが、児童生徒が登校できるのかどうかです。
フリースクールの利用率は全国的にみても10%以下でそのうち毎日登校出来ている割合は3割ほどです。
せっかく所属したのに登校出来ないと意味がありませんので、本人が通いたいと思える居場所を探してください。
いかがだったでしょうか?以上4点を踏まえて悩まれている方はお気軽にご相談ください!
また、現在女子無料キャンペーンも行っていますので併せてご利用ください。
スタッフ募集はこちら 寄付はこちら 渋谷区フォロースタッフ(訪問員)・世田谷区要保護児童協議会構成員として相談受け付け中です! 新宿、池袋、横浜、千代田区水道橋教室にて不登校、引きこもり、転学・編入学、通信制サポート校、フリースクールの相談を承っております!お気軽にお問い合わせください。 不登校,引きこもり支援の日常、よくある相談にお答えするNPO法人高卒支援会の公式youtubeチャンネル登録、高評価のほう宜しくお願いします! noteにて、不登校・引きこもりの、支援の正しいありかた・予防法を発信します! 小、中学生の居場所がコロナの影響で奪われています。当会のフリースクール部門としては、東京近郊の休校している小学校、中学生の居場所として朝から開室しております。