世田谷区要保護児童支援協議会構成員、 渋谷区フォロースタッフ(訪問員)、千代田区フリースクール協議会、練馬区フリースクール連携会議を務めております、
LEC東京リーガルマインド、NTTesportsと連携し、不登校・ひきこもり支援に取り組む「認定NPO法人高卒支援会」です。フリースクールと通信制高校を運営しています。
ご案内
本日は「不登校支援の基本は規則正しい生活!」というテーマでお話ししたいと思います。
その前に、いくつかのお知らせをさせてください。
Tel:0359370513
Mail:info@kousotsu.jp
不登校、ひきこもりのご相談はこちら
📚高校転校に関する人気記事
✅ 都立高校への転校をお考えの方へ
「都立高校転校するなら今 都立高校転校の注意点を解説」
高校転校が多くなるこの時期、気をつけるべきポイントをわかりやすくご紹介しています。
✅ 高校転校の手続きについて
「高校転校する方法を解説!私立高校、公立高校の手続きのやり方」
私立・公立高校それぞれの手続き方法を丁寧に解説しています。
📖書籍情報
✅ 通信制高校生に役立つ情報
「高校転校した場合の履歴書の書き方 通信制高校は履歴書で不利になる?」
通信制高校に転校した場合、履歴書にはどう書けばいい?就職に不利にならないための工夫をお伝えします。
光文社より出版中の
『不登校・ひきこもりの9割は治せる ~1万人を立ち直らせてきた3つのステップ~』
累計発行部数1万部を突破し、日本国内だけでなく台湾でも出版されています。
大変ご好評をいただき、第2弾も出版中です!


9月30日はピアサポート交流会(保護者会)
当会在籍のフリースクール、通信制高校サポート校の保護者向けの交流会が開催されます!
不登校のお悩みや、脱出しかかっている保護者からの成功事例、失敗体験などご相談することができます。皆で支えあって、乗り切りましょう!という会でピアサポート交流会という名称に変更されました。ご見学も可能ですので、ぜひご参加ください!
Tel:0359370513
Mail:info@kousotsu.jp
不登校、ひきこもりのご相談はこちら

不登校支援の基本は規則正しい生活!
高卒支援会の教育ミッションは、『規則正しい生活をし、自信を持ち自律し社会に貢献する未来を実現します!』を掲げています。
最近SNSでは、いろいろな思想や、支援方法が飛び交っていますがどの方法にせよ規則正しい生活をしないと先に進めないのではないか?と30年以上の支援実績を元に考えております。
小学校、中学校の義務教育時代では、なぜか学校に1日も登校しなくとも卒業証書がもらえてしまうので生活習慣や、基礎的な学習が疎かになりがちなんです。
そのため、高校進学後に留年・退学勧告をされてしまう事例が発生するんですよね。

そのため当会では規則正しい生活するためのプログラムを様々用意しております!普段の教室登校だけでは、生活習慣を改善してことはとても難しいです。
実際に、当会が開催している3つのプログラムをご紹介します。
1、生活改善合宿・スキー合宿・オリエンテーション合宿・eスポーツ合宿・無人島・農村留学


2、学生寮

3、海外留学

まとめ
不登校・ひきこもり状態にある児童生徒の多くが不規則な生活をしており、昼夜逆転してしまっています。外に出ることも一苦労ですが、現代の社会では朝から活動するが原則でそこに合わせるしかありません。日中の活動をするためには、やはり規則正しい生活がマストではありますが、自力でなんとかするのは非常に難しいです。当会では上記のようなプログラムを駆使して子どもたちと自然体験などの活動を通し少しずつではありますが生活習慣を整えてもらいます。
必要であれば、ぜひご相談ください!
ブログ・動画をご覧いただき、フリースクールや通信制高校についてさらに知りたいことがあれば、ぜひご連絡ください。ご質問・ご相談は、認定NPO法人 高卒支援会の公式ウェブサイトやSNS(X/旧Twitter)にて受け付けています。