世田谷区要保護児童支援協議会構成員、 渋谷区フォロースタッフ(訪問員)
LEC東京リーガルマインド、NTTesports様と連携している不登校・引きこもり支援をし、フリースクールと通信制高校を運営している認定NPO法人高卒支援会です。
今日は、「通信制高校から夢を目指せる!」というテーマでお話をしたいと思います! 本題に入る前にお知らせをさせてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高校転校に関しての相談が非常に多くなる時期です、注意点などを解説しています!
都立高校転校するなら今 都立高校転校の注意点を解説
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今読まれている記事です!通信制高校生は必見!
高校転校した場合の履歴書の書き方 通信制高校は履歴書で不利になる?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
光文社より出版中の『不登校・ひきこもりの9割は治せる~1万人を立ち直らせてきた3つのステップ~』の累計発行部数1万部以上突破しました。日本だけではなく台湾でも出版されました。
大反響につき2冊目も出版中!
通信制高校のレポート締め切りがちかいです。
みなさんこんにちは!高卒支援会の竹村です。
鹿島学園高等学校、さくら国際高等学校のレポート最終締め切りが近いです。年明け1月中旬には終わります。
それまでに出せないと単位を落としてしまうので十分注意してください。
通信制高校によって締め切りは前後しますが大体どこも最終だと思います。
通信制高校から夢を目指せる!
本日は、通信制高校の最大のメリットである時間が自由自在に使えるという点を伝えします。
学校生活以外で夢や目標がある場合には、不登校でなくとも通信制高校はおすすめです!ぜひ参考にしてください。
自由な時間割
通信制高校は、基本的に時間割がありません。高校によっては、全日制高校に近い形式をとっており時間割があって担任の先生がいるようなところもありますが基本的には自由登校です。
この自由な時間割は夢を追うのに最適です。
実際にどういったスケジュールなのか、在籍生徒の事例をご紹介します!
通信制高校3年生 タカハシイオリ君の場合
9時30分~:登校
9時30分~11時00分:レポート課題or英検対策
11時00分~12時20分:ポケカ部練習
12時20分~13時00分:昼休み
13時00分~15時00分:ポケカ部練習
15時00分~15時30分:掃除の時間とHR
15時30分~18時00分:ポケカ部練習
19時00分~21時00分:ポケカ店舗大会
といった1日を過ごしています。6時間ほど学校内での時間がポケカの時間となっております。
普通の全日制高校の生徒よりも濃い練習ができるわけですね。
ポケカ部のインタビューもぜひご覧ください。
通信制高校3年生 I君の場合
9時30分~:登校
9時30分~11時00分:英単語、英文法などのインプット作業
11時00分~12時20分:日本史一問一答などのインプット作業
12時20分~13時00分:昼休み
13時00分~15時00分:実践問題演習英語or日本史
15時00分~15時30分:掃除の時間とHR
15時30分~18時00分:大学受験予備校自習室へ
19時00分~21時00分:予備校の集団授業
大学受験を目指す子は、ひたすら自分の目指す志望校対策勉強をします。
勉強に関しては全日制高校とほとんど変わりませんが、授業がないため好きな科目に取り組めます。
浪人生のような生活ができるということですね。
もちろん通信制高校はいいことばかりではありません。
次回は、通信制高校のデメリットについて書いていこうと思います。