中学生不登校は転校したほうがいいのか?

みなさんこんにちは 認定NPO法人高卒支援会スタッフの根本です。

今回は『中学生不登校は転校したほうがいいのか?』というテーマでお話をしていきます。

中学生の不登校は転校したほうがいいのか?

中学生の不登校から復帰するというとき、学校を転校するという方法も有効な解決策のひとつです。

しかし、気を付けなければいけないのは「転校すれば絶対に不登校を克服できる」というわけではないこと。

転校したからといって復帰できているという中学生は相談者の中でも決して多くありません。

環境を変えてみるのかどうかはしっかりと考えたうえで決めることが大切になります。

では、中学生の不登校が転校する場合、具体的にどのような点について考えていけばよいのでしょうか。

転校で不登校が解消するかどうかはどうのポイント

人間関係や先生との相性、勉強についていけないなど、不登校の原因は様々です。

「環境を変えれば・・・」と思い学校を転校するという選択肢を考える方もいると思います。

しかし、転校したからといって必ずしも不登校が解決するとは限りません。不登校の要因によっては、転校することでは解決できないものもあるからです。

例えば「不登校の原因となった生徒がいない学校に移れば登校できるようになるのでは」と考えて転校しても、学校へのトラウマで転校先で学校に行けない。場合によってはまた不登校が悪化してしまう可能性もあります。

転校を考える場合には、特に次の点に注意しながら、本当に適した選択肢かどうかを考えましょう。

「転校したい」という本人の意思はあるか

第一に、本人と保護者がよく話し合い、転校するかどうかを一緒に考えることが大切です。
保護者は「転校したほうがいい」と思っていても、不登校に悩む本人は「学校を変えればいいという問題ではない」「新しい環境で適応していけるか不安」と考えている場合もあります。その想いを尊重することなく転校を決めてしまうと、状況が悪化してしまう恐れも。

また、「転校すればまた学校復帰できるはず」という保護者の焦りが伝わると、本人にとってプレッシャーになってしまう可能性があります。

転校することで不登校の解決になるのか

不登校の原因が、学校での友人関係や先生との相性など、今在籍している学校に紐づくものである場合は、転校することで不登校の解決につながる可能性もあるでしょう。
一方、本人がそもそも集団生活に苦手意識を持っていたり、学校という場所そのものに不信感を持っていたりする場合には、たとえ転校しても不登校を繰り返してしまうでしょう。本人が「今の学校が合わない。転校したらまた学校に行く」といっている場合にも、本当に今の学校に根本的な原因があるのか、客観的に見極める必要があります。

転校してもすぐに学校復帰できない場合があることを認識しましょう

たとえ転校が本人にとって効果的な解決策であったとしても、始めはなかなか登校できないケースも珍しくありません。

不登校によって生活リズムが乱れたり、人間恐怖症になったり、いろいろなことへの意欲があまり持てなかったりする場合には、すぐには学校復帰できない可能性が高いです。
また、転校という形で環境を変えることそのものにもプレッシャーがかかります。そのため、転校したばかりのときは、学校に行けたり行けなかったりを繰り返すケースもあります。これらの点を、保護者も本人も認識しておく必要があるでしょう。

転校以外の選択肢

転校しなくても、今の学校以外の環境に身を置いて学習することは可能であるケースもあります。
例えば、中学校では欠席日数が多くなっても、進級や卒業の認定の際に柔軟な対応をしてくれるケースがほとんどです。したがって、在籍している学校と相談したうえで、適応指導教室やフリースクールに通所・通学したり、家庭教師や個別指導塾を利用して学習したりする方法もあります。場合によっては、転校よりも本人への負担が少なく、転校と同じくらい効果が期待できる解決策もあるかもしれません。

転校するかしないかの二択にするのではなく、それ以外の方法を本人と共にしっかり吟味したうえで決定することが非常に重要です。

前向きな転校は不登校を乗り越えるきっかけに!期待できるメリット

不登校解消のために安易に転校を決めるのは好ましくありませんが、人によっては、転校が不登校を克服する重要なきっかけになることもあります。
具体的に、転校がどのようなメリットをもたらす可能性があるのかを見てみましょう。

知っている人がいないので新しい学校生活が始められる。

転校先のクラスメイトは、転校生が不登校を経験していたことも知らないかもしれません。まったく新しい環境で、新しい自分として、新しい学校生活を始められるでしょう。その中で自信を取り戻せるケースも少なくありません。

不登校の原因から離れることができる

在籍している学校でいじめや嫌がらせを受けたり、先生との関係で嫌な思いをしたことが不登校の原因である場合には、転校が有力な選択肢になります。転校してそれらの問題から離れることができれば、学校にも復帰しやすくなるでしょう。

転校するための流れ

中学校の転校を決めたら、在籍している学校に相談したり、具体的な転校先を決めたりしたのちに、転校の手続きを進める必要があります。

最近では、公立の中学校でも、不登校を理由とした転校に柔軟に対応してもらえるケースが多くなっています。
手続きは中学校と高校で異なり、中学校の場合は、在籍校・転校先が公立か私立かによっても変わってきます。また、公立中学校が絡む場合は、地域によって手続きの流れが異なる場合もあるため、必ず該当の自治体の窓口へ確認してください。

公立中学から別の公立中学へ転校する場合

同じ学区内で転校する場合は、居住している市町村の「学事課」「学務課」などの窓口で、「指定校変更」の手続きをします。ほかの市町村にある学校へ転校する場合は、転校先の市町村の窓口で手続きが必要です。自治体によっては、保護者と本人が教育委員会の担当者などと面談をするケースもあります。

私立中学から公立中学へ転校する場合

在籍している私立中学で在学証明書を発行してもらい、居住している市町村の学事課などの窓口で手続きします。

公立中学または私立中学から、私立中学へ転校する場合

私立中学の中には、1学期および2学期末に転入生の募集を行っている学校があり、転入試験に合格すれば、その次の学期に転校することができます。提出する書類は、願書、現在籍校の在学証明書、成績証明書などの書類などです。試験内容は学校によって異なりますが、例えば、千葉県では英語・数学・国語の学科試験と、面接を受けるパターンが多くなっています。

中学生の不登校について ご相談お待ちしております。

中学で不登校になった場合は、そのままにせずに必ず相談してください。

当会では不登校中学生の転校の手続きなども含めてご相談承っております。

-不登校, 根本のブログ, 進路相談
-, ,

© 2024 理事長ブログ / スタッフ・生徒ブログ