不登校

不登校から一人暮らし 自立を実感

みなさんこんにちはスタッフの根本です。5月9日、不登校から立ち直るために去年一人暮らしを始めた高校3年生のH君がABEMA newsの『大人になるってどういうこと?一人暮らし×実家暮らし “自立”していますか?』にて放送されました!一人暮ら...
未分類

中学生の『夏休み引きこもり化』を防ぐには?今からできる家庭での声かけと工夫

みなさんこんにちは。スタッフの大倉です。中学生の相談でGWが開け毎年多いのが、学校に行きたくないと言い始めたという相談です。・不登校までいかなくとも、ほっとくと長期化しそう。・中学夏休み明けなどが危なそうなど不安に思っている方は是非参考にし...
ひきこもり

連休明けに増える不登校 親子間で注意するべきこと

みなさんこんにちはスタッフの根本です。連休明け、お子様は学校に通えているでしょうか?特に5月は不登校の相談が増える時期です。今回は『連休明けに増える不登校 親子間で注意するべきこと』について述べていきたいと思います。子どもの異変に注意しまし...
未分類

高校転学対策は早い方がいい!

みなさんこんにちはスタッフの根本です。本日は『高校転学対策は早い方がいい!』について書いていこうと思います!本日、1年前に高校転学試験を受けて合格したK君が教室に遊びに来てくれました!K君は元々、都立志望でしたが落ちて私立高校に進学しました...
アウトリーチ支援

不登校とは?定義・原因と高卒支援会での支援【2025年最新版】

不登校ってなに?――数字より“理由”が大事!こんにちは!高卒支援会ボランティアしんくんです。今回は基本の話をしていきたいと思います(/・ω・)/「不登校=ただサボってるだけ」なんて誤解、まだ残っていませんか?でも実際は “行けない理由” が...
転学

転学で失敗しないためにはどうすればよいか 転学実績を元にした転学判断のアドバイス

みなさん、こんにちは。NPO法人高卒支援会スタッフの根本です。全国・不登校・引きこもりでお悩みの方、是非一度ご相談ください。様々な理由で高校転学を考えている方がいらっしゃいます。場合によっては転学した方が良いですし、状況次第では転学をオスス...
未分類

不登校の要因と学校との認識のずれ

みなさんこんにちはスタッフの根本です。本日は『不登校の要因と学校との認識のずれ』について書いていこうと思います。不登校児童生徒の保護者様が「子どもが不登校になってしまったのに対応してくれないんです。」と不安を漏らすこともあります。不登校の要...
引きこもり

引きこもり訪問支援3ヶ月で解決!(前編)

引きこもりで子どもにどう接したらいいかわからない。引きこもりに高校卒業後になるとどうなるの?引きこもりで悩み、解決をしたいと思っている方に向けて、引きこもりから3か月で外に出て解決することができた高校卒業後20歳の男の子の事例でブログを書い...
不登校

不登校からの進路実績

2024年度では高卒支援会を12名が卒業しました。進路先は就職1名(自衛隊)就職1名(一般企業)大学4名(明治大学・駒澤大学・武蔵大学(推薦)・工学院大学(推薦))通信制大学(日本大学)専門3名(中央美術学園・東京モード学園・大原学園)浪人...
eスポーツ

後編-ゲーム依存症と不登校を克服する方法 – 体験談と支援会の取り組み

前回の続きです!本題に入る前にお知らせをさせてください。お問い合わせはこちら━━━━━━━━━━━━━━━━━━━光文社より出版中の『不登校・ひきこもり急増 コロナショックの支援の現場から』コロナ禍での不登校・引きこもりを救う!「見守りまし...