通信制サポート校 相談者激増!? 相談内容は、大まかにわけて3つあります。・小中学生の受験生でないご相談の方は、今の時期に担任から内部進学できない、単位が足りないなどの問い合わせで進級ができないと通告があった等々・中高生受験生の方は、受験を今年はできなかった、内部進学させてもらえない、卒業できない・その他は、外国の方や引きこもり案件、通信制高校や都立高校の転学制度について 2021.02.16 通信制サポート校通信制高校進路未定進路相談
eスポーツ 通信制高校5年生!大学に合格! 佐藤くんは、さとしょの愛称で親しまれ現在20歳の高校5年生。相談は5年前の2016年5月にありました。最初は、お母様のみで本人は動かず。一度当会のサポート校に入学を決めるものの足が向かず引きこもりへ。その後、音信不通になりました。新聞記事にあるように、元々野球のスポーツ推薦で活発な子でしたが、1日10時間のゲーム三昧で1年間過ごしたそうです。1年後の9月に再び連絡。このままではまずいと本人も感じる。 2021.02.15 eスポーツ通信制高校進路未定進路相談
お知らせ 支援現場と行政のギャップ 支援現場と行政のギャップ昨日の記事でも書きましたが、支援現場はリスクが大きいです。特に人の人生に関わることですし、明確な答え(支援のゴール)というものが存在しません。行政が取り組んでいる支援は、教育支援センター(公的なフリースクール)やソーシャルワーカー・カウンセラーの派遣などが挙げられます。 2021.02.10 お知らせ進路未定進路相談
進路相談 勝てば官軍負ければ賊軍 外部の方からのお問い合わせが増えてくる時期です。内部生であれば、進級や進学、就職についてご不安なことも増えてくると思います。どこのサポート校にしよう、どこの塾にしよう、どうやって引きこもり支援をしてもらおう、どこのカウンセリング受けよう。様々な選択肢があるかと思います。 2021.02.09 進路相談
進路未定 卒業後の進路~出口指導の罠~ 皆さんこんにちは!NPO法人高卒支援会の竹村です。今回は、出口指導の罠について書いていきます。卒業後の進路~出口指導の罠~皆さん出口指導ってご存知でしょうか?キャリア教育の専門用語で、キャリア教育が生まれたきっかけになった言葉です。進路指導... 2021.02.08 進路未定進路相談
フリースクール 通信制高校学力検査(入学試験) 通信制高校学力検査(入学試験)当会では、鹿島学園水道橋、さくら国際水道橋へ入学の際に学力検査を受けて頂きます。科目は英数国の3教科で、難易度でいうと都立通信制高校と同じくらいです。ほとんどの通信制高校、通信制サポート校は面接のみで合否が決まります。当会も合否自体は面接のみです。 2021.02.05 フリースクール通信制サポート校通信制高校進路未定進路相談
進路未定 受験はメンタル勝負!自分との闘い この時期は、在校生の受験相談が増えます。特に昨年度と今年度の高3は大丈夫か・・・?と心配になる子も多いです。毎年特に多いご相談が、・今年はまだ勉強ちゃんとしてないし受からん!だから受けない!(先延ばし)・受けて落ちたらショックだから受けたくない(実際に受験会場にいけなかった)・不安すぎて願書を出しまくる(結果会場にいけない)・そもそもちゃんと登校できていない(生活習慣が乱れている) 2021.02.04 進路未定進路相談
eスポーツ メリハリが大事 メリハリが大事esportsコースの取り組みですが、保護者様のほうから勉強しなくなりそうで不安とお声をいただきます。しかし、当会ではまず午前中勉強をしてもらいます。(中学生高校生問わず)その個々の課題が終わらない場合には、秋葉原(eXeFieldAkiba)にはそもそも行かせません。 2021.02.03 eスポーツ通信制サポート校通信制高校進路未定進路相談
eスポーツ esportsはゲームなのかスポーツなのか esportsはゲームなのかスポーツなのか実は、先日とある大手メディアからesportsの取り組みについて取材を受けました。スポーツ担当の方です。(記事が掲載されたらご紹介します)ざっくりとした内容は、不登校・引きこもり支援におけるesportsはシナジーがあるのかないかといったことや、ゲーム依存症についてなどです。 2021.02.02 eスポーツフリースクール通信制サポート校通信制高校進路未定進路相談
通信制サポート校 通信制高校の単位認定試験の様子 皆さんこんにちは!NPO法人高卒支援会の理事長の竹村です!本日は、鹿島学園通信制高校の単位認定試験(2回目)がありましたので引率いってきました!通信制高校の単位認定試験の様子鹿島学園水道橋連携キャンパスの生徒が先週より、単位認定試験の時期に... 2021.02.01 通信制サポート校通信制高校進路相談