Archives

フリースクール

フリースクールから高等学校に進学できるの?

フリースクールか都立高等学校へ進学するのは受験結果しだいで可能です!私立高等学校は、学校によっては不登校(出席日数がない生徒)状態の受け入れをしていない学校もあります。当会の去年の実績では、フリースクール中学3年生相当の4人の生徒は2人は都立高等学校の定時制(チャレンジスクール)へ、残りの2人は通信制高校へ進学しました。
通信制サポート校

新宿、水道橋にある通信制高校サポート校

NPO法人高卒支援会では、通信制高校サポート校事業を展開しております。現在は、新宿と水道橋を通信制高校サポート校として開校しており、鹿島学園高等学校と、さくら国際高等学校と業務連携しております。当会の通信制高校サポート校新宿エルタワーキャンパスは、エルタワーという西口改札から地下直通のビル18Fにございます。教室までの行き方動画はこちら↓
お知らせ

人生(不登校)山あり 谷あり

人生(不登校)山あり 谷あり不登校当事者の子どもたちは特に浮き沈みが激しいです。親、先生、友人、SNSでのちょっとした発言1つで沈みます。環境やタイミングもそうなります。
お知らせ

通信制高校中退後、中卒クリエーターへ

過年度生でフリースクール入学中3の秋頃に不登校になり、高校には進学せず。ご両親が当会の著書である不登校・ひきこもりの9割は治せる~1万人を立ち直らせてきた3つのステップ~ (光文社新書)を読んで頂きご相談に頂きました。かなり遠方で水道橋教室までは2時間ほどかかるためなかなか支援が難しいかなとは感じていました。
お知らせ

幼少期の子育ての重要性

幼少期の子育ての重要性育休とスタッフの手助けのおかげで毎日育児に参加でき、娘もかなり懐いているので大助かりです。現在は、平日は保育園に連れていったあとのお迎えや夕食は妻に。お風呂寝かしつけは私。平日の負担が向こうが大きいので、土日は私がメインに見るという役割でやっています。
お知らせ

通信制高校進学・転学を諦めないで!

当会の新宿エルタワー教室は、なんと週一もしくはオンライン(自宅学習)コースであれば学費が26万4000円/年で承っております!本校直営校とほぼ同じ値段になるかと思います。*当会の週5毎日コースとは支援内容が異なります。
インターン

大活躍!OB学生インターンの飯島!

カナダ留学での挫折!?日本へ帰国2018年9月に当会へ相談に。当会卒業生で相談員もしていただいている加藤さんの息子さんが所属していたエージェントさんからのご紹介でした。ウェストコーストはこちら優秀な兄と同じ中高一貫校へ。中学時代はいじめられてしまうものの高校にはそのまま内部進学。しかし、人間関係で上手く改善できず。双子の弟も優秀で自己肯定感がどんどん落ちていったそうです。心機一転、見返してやるためにカナダ留学へ。精神的には安らぐものの現地校に入るものの学力が足りず単位が不足。やむなく帰国。
インターン

ときお先生の憂鬱

ときお先生は、実はNPO法人高卒支援会の卒業生でインターンの若岡くんや加藤くんと同期です。当時は、板橋に教室があり学力会という不登校塾でした。私立全日制高校に通っていましたが、部活の先生にいびられて耐えられなくなり当会の通信制高校へと転学してきました。当会では珍しく学校の先生が原因でやめてしまったので、彼自身は特に問題などなかったです。っと思っていましたが、付き合っていくとすごい面倒さがりであったり、自信がなかったり、コミュニケーションが苦手な子でした。
インターン

フリースクール中学生の成長

現在、フリースクール中学生の生徒は中学3年生が中心となって活動しています。私立中高一貫校に通っていた子が多いです。その中のI君とK君は動画編集やビラ制作などのインターンの仕事もしてくれており、先輩のかわかみくんの続いてくれています!
お知らせ

都立高等学校の転学・編入学について

転学とは転学とは、高校に在学している生徒が、引き続き他の高校の相当学年に入学することをいいます。高校に入学後、何らかの事情により転学を希望する生徒のために、都立高校では、転学の機会として学期ごとに募集を実施しています。