Archives

受験対策

定時制高校、通信制高校では指定校推薦を受けられない?

指定校推薦とは、当該高校からの進学実績、卒業生の履修状況などを基に、大学側が高校に1人から数人の推薦枠を与える入試制度で、近年は「学校推薦型選抜」とも。高校から推薦されれば、ほぼ全員が合格するといわれる。ただ、指定校推薦で入学した卒業生が中退などをすると、当該高校への推薦枠がなくなる場合もあるという。大学と高校の信頼関係で成り立つ制度とされており、多くの大学は詳細を公表していない。
不登校

通信制高校の不安

①ちゃんと卒業できるの?通信制高校は、私立の通信制高校サポート校であれば9割以上の生徒が卒業しているというデータがあります。当会の通信制高校生徒も100%に近い人数が卒業しております。
フリースクール

ひとりで生きる~都立高校受験対策案内~

本日は、日経の新聞記事にあったひとりで生きるというテーマについてお話します。2020年の国勢調査では、シングル(単身)世帯、ひとり暮らしが世帯全体の38.0%を占めた。高齢化が進む中で配偶者との死別や離婚する人が増えているうえ、50歳までに一度も結婚しない人の割合を示す「50歳未婚率」が男性で25.7%、女性で16.4%と、過去最高を記録した。日経新聞記事本文はこちら
フリースクール

不登校中学生で都立高校進学,受験でお悩み相談

鹿島学園高等学校水道橋連携キャンパス 平日10時~16時 随時体験・見学実施中! プログラミング授業・e-スポーツ体験可能です! キャンパス体験で自分のやりたいことを体験してみよう!不登校中学生向け体験・見学などのご相談はコチラ 不登校中学...
不登校

高卒支援会の生徒は臨機応変に動ける!自律!

当会のフリースクール・通信制高校生徒には日ごろ自律できるように支援しております。例えば、生徒主体の自主企画です。1年を通して一番大きい企画がスキー旅行です。
イベント・課外活動

通信制高校生徒におススメ!生活改善合宿!

当会の課外活動イベントは、主に生徒が自主企画として立案して実行されます。この制度は、5年前の私が社員になったときからできました。その5年前から続いている定例企画として人気が高いのが、通信制高校生徒とフリースクール生徒の卒業旅行も兼ねたスキー旅行です。当時は、中学生の女子二人が企画をしました。その子たちは、都立の定時制高校に進学しました。不登校理由のきっかけは、起立性調節障害で生活習慣が乱れ全日制にシステムに合わなくなったためです。
進路未定

時事ニュースをみなさい!

将来何やればいいかわからないし、ニュースもほとんどみてないんですよね。とのこと。動画編集の仕事をしていて、その中のインタビューで出てくる知らない言葉を調べていたら最近総理大臣が変わったことを知りました。え!?総理大臣が岸田さんに変わったこともしらなかったの!?とインターンの小柴くんと驚きました。
フリースクール

小中高生にスマホはどう思う?

・・・「ルールを守れないことが増えた」は約1割にのぼり・・・とあります。よく当会に来る不登校相談で、親御さんから言われるのがスマホの扱い方についてです。
アウトリーチ支援

不登校・引きこもり支援は受け身ではだめ!

鹿島学園高等学校水道橋連携キャンパス 平日10時~16時 随時体験・見学実施中! プログラミング授業・e-スポーツ体験可能です! キャンパス体験で自分のやりたいことを体験してみよう!体験・見学などのご相談はコチラ 不登校・引きこもり支援は受...
不登校

不登校通信制高校,不登校フリースクール生の海外留学のススメ

実際に、私が不登校フリースクール生徒と通信制高校生徒をつれて海外留学へいった様子をブログに書いてありますので長い記事ですがぜひご覧ください!カナダバンクーバーの海外留学記事(リンク先から各章へ飛べます)