各新宿、池袋、横浜、水道橋教室にて不登校、引きこもり、転学・編入学、通信制サポート校、フリースクールの相談を承っております!お気軽にお問い合わせください。
不登校,引きこもり支援の日常、よくある相談にお答えするNPO法人高卒支援会の公式youtubeチャンネル登録、高評価のほう宜しくお願いします!
noteにて、不登校・引きこもりの、支援の正しいありかた・予防法を発信します!
小、中学生の居場所がコロナの影響で奪われています。当会のフリースクール部門としては、東京近郊の休校している小学校、中学生の居場所として朝から開室しております。
男性社員の育休取得率
皆さんこんにちは、NPO法人高卒支援会理事長の竹村です。
本日は、少し小休止でプライベートのことについてかきます。10月に娘が1歳の誕生日を迎えました!昨年は、スタッフ、生徒、保護者様のご協力のおかげで半年間の育休を取らせていただきました。男性の育休取得率ってご存知ですか?
男性の取得率は2019年度で7.48%
とかなり低いです。この7%の中でも半年取れている人って何%なんでしょうかね。最近イクメンイクメンとよく聞きますが、本当にそうなのか疑問です。
また社会全体の雰囲気も良くないと思っています。私は、育休中だったので役所関連の書類(出生届等)も提出しました。自治体によっては、生後一ヶ月の場合無料で自宅検診をやってくれるそうです。(虐待などの防止にもつながる目的)私は、連絡先を自分の電話番号で提出しました。その際に、役所の職員の方がお母さんの電話番号にしてくださいと言ってきました。私はなぜ?と聞きましたが連絡が取りやすいからだそうで。公的機関ですらこのような対応なので、男性の育児というのは当分先になりそうですね。
話が少しそれましたが・・・。
育休中に私が実際にやっていたタイムスケジュールをメモしていたので共有しますと
育休中のタイムスケジュール ・7時半~8時起床 朝食準備・ミルク オムツ替え・寝かしつけ 洗濯・掃除 ・11時 ミルク・オムツ替え 昼食準備 ・12時 沐浴準備 12時半 沐浴 お着換え 洗濯 休憩 ミルク ・15時 ミルク 夕食準備 ・18時 ミルク 夕食 洗濯もの取り込む 明日の食材買い出し ・21時 ミルク 休憩 ・24時 ミルク バトンタッチ
たまたま、料理は好きだったので1~3ヶ月はおおまかにこのスケジュールをこなしていました。私の母からのアドバイスで汁物とかは必ずいれるようには心がけました!
いまは、保育園の朝の送迎と、お風呂くらいですかね・・・。少し任せっきりなのでまたがんばります・・・!
各新宿、池袋、横浜、水道橋教室にて不登校、引きこもり、転学・編入学、通信制サポート校、フリースクールの相談を承っております!お気軽にお問い合わせください。
不登校,引きこもり支援の日常、よくある相談にお答えするNPO法人高卒支援会の公式youtubeチャンネル登録、高評価のほう宜しくお願いします!
noteにて、不登校・引きこもりの、支援の正しいありかた・予防法を発信します!
小、中学生の居場所がコロナの影響で奪われています。当会のフリースクール部門としては、東京近郊の休校している小学校、中学生の居場所として朝から開室しております。
コメント