世田谷区要保護児童支援協議会構成員、 渋谷区フォロースタッフ(訪問員)、千代田区フリースクール協議会、練馬区フリースクール連携会議を務めております、
LEC東京リーガルマインド、NTTesportsと連携し、不登校・ひきこもり支援に取り組む「認定NPO法人高卒支援会」です。フリースクールと通信制高校を運営しています。
ご案内
本日は「【東京のフリースクールガイド】選び方のポイントと高卒支援会ができること」
というテーマでお話ししたいと思います。
その前に、いくつかのお知らせをさせてください。
Tel:0359370513
Mail:info@kousotsu.jp
不登校、ひきこもりのご相談はこちら
📚高校転校に関する人気記事
✅ 都立高校への転校をお考えの方へ
「都立高校転校するなら今 都立高校転校の注意点を解説」
高校転校が多くなるこの時期、気をつけるべきポイントをわかりやすくご紹介しています。
✅ 高校転校の手続きについて
「高校転校する方法を解説!私立高校、公立高校の手続きのやり方」
私立・公立高校それぞれの手続き方法を丁寧に解説しています。
📖書籍情報
光文社より出版中の
『不登校・ひきこもりの9割は治せる ~1万人を立ち直らせてきた3つのステップ~』
累計発行部数1万部を突破し、日本国内だけでなく台湾でも出版されています。
大変ご好評をいただき、第2弾も出版中です!


不登校・ひきこもりの子ども支援ボランティアスタッフ募集中!
認定NPO法人 高卒支援会では、このミッションに共感し、不登校・ひきこもりの子どもたちを温かくサポートしてくれるスタッフを募集しています。
✅有償・無償選べます ✅未経験OK、週1日〜
お気軽にお問い合わせください。
Tel:0359370513
Mail:info@kousotsu.jp
不登校、ひきこもりのご相談はこちら

教育にかかる「見えないコスト」
みなさんこんにちは!高卒支援会の竹村です。
本日は、PIVOTの動画が「受験にかかる見えない教育費」として、中学受験から大学受験までの壮絶な費用(塾代、私立の無償化の罠、大学の初年度納入金など)についてご紹介します。
この動画で語られる「高額すぎる教育費」は、単なる家計の問題に留まらず、子どもたちの「心の負担」として重くのしかかっているのではないでしょうか。そして、その極限の状態が「不登校」という形にも表れる場合があります。

高額な教育投資が親子ともにかける重圧
動画では、大学受験にかかる塾代のミニマムが3年間で300万円と紹介されています [05:15]。
- 親が数百万〜数千万円という巨額の投資をすればするほど、「成功」への期待は高まります。
- 子どもは「親の投資を無駄にしてはいけない」という強烈なプレッシャーを感じ、燃え尽き症候群やストレスから不登校に至るケースが考えられます。特にご相談が多いの受験終了した入学後も勉強をし続ける必要があり終わりのないマラソンが始まっているように感じる子どもが多いです。
エリート教育の過剰なスピードと負荷
最難関向け塾では、中学校3年間で高校3年までの英語・数学を全て終わらせるという過密なカリキュラムが組まれています [07:29]。
- この猛烈なスピードと高い負荷は、一部のトップ層以外の子どもにとっては過剰な負担です。
- 一度立ち止まったり、体調を崩したりすると、あっという間にカリキュラムから脱落します。「追いつけない」という絶望感は、学校という居場所を失う(不登校になる)大きな要因となります。
- 当会生徒は完璧主義が多く、手を抜くことができない真面目な子が多いです。そのため、全てやり切ろうとするか、全てを投げ出してしまうかで心が壊れてしまうケースが多々あります。
不登校はシステムへの「NO」かもしれない
動画が示すように、最高で2,400万円にも上る教育費ロードマップ [17:14] は、「教育はお金をかければかけるほど良い」という価値観を助長しています。
しかし、学校に行かない、行きたくないという子どもたちの反応は、この「費用対効果」を重視した競争システムに対する、心からの「NO」かもしれません。
高額な投資の回収を求めるのではなく、子どもが立ち止まった時に「休んでも大丈夫だよ」と言える
心の余裕、第三者機関への相談こそが、親にとって最も重要な「見えない教育費の備え」となります!
受験のご相談、受験からの不登校でお困りの方はお気軽にお問い合わせください。
Tel:0359370513
Mail:info@kousotsu.jp
不登校、ひきこもりのご相談はこちら

