🌟【チャレンジスクール】都立立川緑高校合格への道筋:学力検査なしの「意欲」重視型入試対策

世田谷区要保護児童支援協議会構成員、 渋谷区フォロースタッフ(訪問員)千代田区フリースクール協議会練馬区フリースクール連携会議を務めております、
LEC東京リーガルマインドNTTesportsと連携し、不登校・ひきこもり支援に取り組む「認定NPO法人高卒支援会」です。フリースクール通信制高校を運営しています。

ご案内

本日は、

🌟【チャレンジスクール】都立立川緑高校合格への道筋:学力検査なしの「意欲」重視型入試対策
というテーマでお話ししたいと思います。
その前に、いくつかのお知らせをさせてください。

Tel:0359370513
Mail:info@kousotsu.jp
不登校、ひきこもりのご相談はこちら

📖書籍情報

光文社より出版中の
『不登校・ひきこもりの9割は治せる ~1万人を立ち直らせてきた3つのステップ~』
累計発行部数1万部を突破し、日本国内だけでなく台湾でも出版されています。
大変ご好評をいただき、第2弾も出版中です!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E6%96%B0%E6%9B%B8%E8%A1%A8%E7%B4%99-197x300.png
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E6%96%B0%E6%9B%B8%E8%A1%A8%E7%B4%99-185x300.jpg

📢 【講演会のお知らせ】元不登校女子が語る 立ち直りストーリー

「通信制高校に転学後も通えなくなり、最終的に大学進学するものの中退…」そんな過去を持つ登壇者が、「卒業して気づいた毎日登校の意味」について語ります。

不登校や高校中退に悩む女子生徒と保護者の方は必見の内容です!

✨ 登壇者:岡安ひより(卒業生の高卒支援スタッフ)

📅 日時: 2025年11月28日(金)16:30〜17:30
📍 場所: 認定NPO法人 高卒支援会 水道橋キャンパス 🎫 参加費: 無料(要予約)

🔽 ご予約・詳細はこちらから[高卒支援会 ホームページ](画像に記載のHPアドレス:https://kousotsu.jp を参照するか、QRコードからアクセスをお願いします)

お気軽にお問い合わせください。
Tel:0359370513
Mail:info@kousotsu.jp
不登校、ひきこもりのご相談はこちら

はじめに:お子様の「再スタート」を応援する保護者様へ

都立立川緑高等学校は、既存の枠にとらわれず、様々な事情を持つ生徒に高校卒業の機会を提供する「チャレンジスクール」と呼ばれる定時制高校です。
学校に馴染めなかった」「不登校が続いた」といった過去の経験を乗り越え、高校生活で再チャレンジしたい!といった子どもたちにとって、立川緑高校などのチャレンジスクールや通信制高校は理想的な環境になる可能性が高いです。

しかし、チャレンジスクールの独自の選抜方法は、一般的な高校受験とは全く異なります。高卒支援会では、立川緑高校を含むチャレンジスクールを志望するご家庭が、迷うことなく合格を掴み取るための具体的な対策と塾をご紹介します。

1. 立川緑高校の入試制度が持つ「本質」とは?

立川緑高校の入試は、学力や過去の評価を問わず、「意欲と目的意識」を測ることに特化しています。受験生がまず理解すべき3つのポイントがあります。

  • ① 学力検査はなし: 当日の5教科の学力試験は一切ありません
  • ② 調査書(内申点・出席)は不使用: 中学校の内申点や出席日数は合否に影響しません
  • ③ 評価のすべては「表現力」: 合否は、志願申告書・作文・面接の3点によって総合的に判断されます。

2. 合否を分ける「3つのポイント」への対策

一般的な受験勉強は不要ですが、代わりに自己分析力と表現力が試されます。これらは、親子の協力なくしては達成できません。

🔑 ポイント1: 志願申告書 (自己理解の深さ)

お子様が「なぜこの高校で学びたいのか」「入学後どのように変わっていきたいのか」を具体的に言語化する書類です。

  • 保護者様のサポート
    お子様と対話を通じて、過去の経験をネガティブなものとして捉え直すのではなく、「なぜ高校が必要なのか」という未来志向の目標を明確にする手助けをしてください。
  • 高卒支援会の塾では
    パンフレットとHPを読み込み、受験するチャレンジスクールの校風や求める生徒の姿に合った
    志願申告書を書けるように指導いたします。

🔑 ポイント2: 作文 (論理的思考力と学校理解)

当日に与えられたテーマに基づき、自身の考えを述べます。出題テーマは、学校の教育目標やフレキシブルスクールの特性に絡むものが多く見られます。

  • 【対策のポイント】
    • 「高校で挑戦したいこと」「大人として社会でどう生きたいか」など、過去問や類題を通じて構成力を磨く訓練が必要です。
    • 高卒支援会の塾では、学校の理念に基づいた頻出テーマを設定し、個別指導で論理的な文章作成能力を高めます。また、チャレンジスクールの過去問題を所有しておりそれらに基づいて過去問対策をし、作文力を高めていきます。

🔑 ポイント3: 面接 (熱意とコミュニケーション力)

面接では、志願申告書と作文の内容を深掘りされます。「本当にチャレンジスクール、立川緑高校に入学したいのか」という熱意と、高校生活を送る上での基本的なコミュニケーション能力が評価されます。

  • 高卒支援会の塾では
    面接対策指導は特に自信を持っております。30年以上の定時制高校対策の実績があり、
    過去の受験生からフィードバックをもらい面接に受かるためのノウハウをもっております。

3. 当塾が提供する専門的なサポート

立川緑高校の選抜は、その性質上、独学での対策が困難です。
当塾では、一般的な受験塾では提供できない、チャレンジスクール入試に特化したサポートでお子様を合格に導きます。

  • 志願申告書 個別添削指導: 読み手が納得する「熱意」が伝わる文章構成を指導します。
  • 作文 徹底訓練: チャレンジスクールの過去問を保有しており、
             合格点を取るための構成と表現を指導します。
  • 面接対策: 入試本番を想定したロールプレイングを通じて、
           自信を持って臨めるように準備します。

新たなスタートを切るお子様を、私たちと一緒に万全の体制でサポートしましょう。
また、残念ながら不合格だった場合にも、併設している通信制高校の体験授業も受けることが可能です!安心して受験に挑戦していきましょう!


立川緑高校の選抜対策は、準備の質が全てです。お子様の状況をお伺いし、
最適な合格戦略をご提案いたします。

お気軽にお問い合わせください。
Tel:0359370513
Mail:info@kousotsu.jp
不登校、ひきこもりのご相談はこちら

タイトルとURLをコピーしました