不登校から海外へ!留学のススメ

不登校

世田谷区要保護児童支援協議会構成員、 渋谷区フォロースタッフ(訪問員)千代田区フリースクール協議会練馬区フリースクール連携会議を務めております、
LEC東京リーガルマインドNTTesportsと連携し、不登校・ひきこもり支援に取り組む「認定NPO法人高卒支援会」です。フリースクール通信制高校を運営しています。

ご案内

本日は「不登校から海外へ!留学のススメ」というテーマでお話ししたいと思います。
その前に、いくつかのお知らせをさせてください。
Tel:0359370513
Mail:info@kousotsu.jp
不登校、ひきこもりのご相談はこちら

📚高校転校に関する人気記事

都立高校への転校をお考えの方へ
都立高校転校するなら今 都立高校転校の注意点を解説
高校転校が多くなるこの時期、気をつけるべきポイントをわかりやすくご紹介しています。

高校転校の手続きについて
高校転校する方法を解説!私立高校、公立高校の手続きのやり方
私立・公立高校それぞれの手続き方法を丁寧に解説しています。

📖書籍情報

通信制高校生に役立つ情報
高校転校した場合の履歴書の書き方 通信制高校は履歴書で不利になる?
通信制高校に転校した場合、履歴書にはどう書けばいい?就職に不利にならないための工夫をお伝えします。

光文社より出版中の
『不登校・ひきこもりの9割は治せる ~1万人を立ち直らせてきた3つのステップ~』
累計発行部数1万部を突破し、日本国内だけでなく台湾でも出版されています。
大変ご好評をいただき、第2弾も出版中です!

不登校から海外へ!留学のススメ

皆さんこんにちは!高卒支援会の竹村です。
今年は4名の生徒をつれてカナダバンクーバー留学へいってきました。
その報告会をしましたのでご紹介したいと思います!

中3年生が1名、高校2年生が2名、高校3年生が1名で初海外留学が3名でした。
4名とも特に英語が出来るわけではなく、日本にいる間に勉強を少しした程度挑みました。
兎に角、留学は度胸なんですよね。

  

最初の関門は出国と入国

 今回引率に行った理由としては、英語があまり得意ではなかったことと海外旅行経験が少ないということでした。まず最初に引っかかりやすいのは出国の際の荷物検査です。
案の定、M君がお茶を持ち込もうとして捨てられていました(笑)
以前いったときには、筆箱の中からコンパスが出てきたり、金属ベルトで引っかかってしまい止められたこともありました。
もっとも緊張するのが、カナダに入国するときです。日本語は全く通じませんので英語でコミュニケーションを取る必要があります。そこのサポートがメインの仕事となりました。

現地のスケジュール

当会の留学では、完全ホームステイで語学学校に所属することが条件になります。
現地に到着し、土日は時差ぼけを治すために生活習慣を整えます。(私はなかなか治せません・・・。)
月曜日からは、下記のようなスケジュールで朝から夕方まで英語の勉強をします。


自然豊かで、安全性が高い!

日本と違い、乾燥しており自然が豊かでとにかく景色がきれいです。
過ごしやすい気候で、日本の夏と違い不快感がないのが特徴です。異国にきたという感じが子どもたちの感性を刺激し、いい影響が得られます。もちろん、日本に比べ危険なこともありますが時間を守って過ごしてくれれば安全性が高く英語を学ぶことができます。

🔍まとめ 

バンクーバーまで行くと時差が16時間あり、不思議と昼夜逆転も治るケースが多々あります。
ホームステイで英語を使わないとコミュニケーションが取れないという外国に飛び込むことで逃げ場がなく、自律心が芽生えます。帰国後には、やり遂げたという達成感で自己肯定感が高まります。
異国の地で過ごすのは大人の私でもとてもつらいですし、ホームシックになります。
英語力向上だけでなく、色々な方向からの刺激体験を得られますので非常におススメです!

ブログ・動画をご覧いただき、フリースクールや通信制高校についてさらに知りたいことがあれば、ぜひご連絡ください。ご質問・ご相談は、認定NPO法人 高卒支援会の公式ウェブサイトやSNS(X/旧Twitter)にて受け付けています。

不登校、ひきこもりのご相談はこちら

タイトルとURLをコピーしました