9月不登校に注意!様子を見ていると長期不登校に・・・

不登校

みなさんこんにちはスタッフの根本です。

夏休みが明けて学校生活が始まりました。

長期の夏休み期間により、スタートで中々学校に行けずに休んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

「夏休みボケが続いているから様子を見て来週から・・・」と思って様子を見ていると、引きこもりになってしまう可能性がありますので注意が必要です。

長期不登校になるタイミングは3回

実は長期不登校になるタイミングは年に3回あります。

1回目が学年が変わる&新入学タイミングの4月

2回目がGW明けの5月

3回目が夏休み明けの9月なんです。

4月は、新しい学校生活に馴染めず、つまずいてしい生活に馴染めず、つまずいてしまい学校に行けなくなります。

5月は、頑張って新しい学校生活を続けていたが、GWの休みで糸がプツンと切れて学校に行けなくなります。傾向として、元々不登校を経験した子がこの時期行けなくなることが多いです。

そして今回の9月。9月不登校の原因は明白で、長期休みの為生活が完全に乱れてしまい起きられない、学校に長期間行っていないので、行くのが億劫になったというのが理由に挙げられます。

高校生の場合、転学する子が多いのがこの9月です。

新しい学校生活でリスタートしやすいタイミングとも言えます。

1週間休んだら注意

夏休み明け1週間休んだら注意が必要です。

ここからさらに休みが伸びる可能性があります。

また、長期不登校になると、時期の問題で転校もできなくなり単位が取得できなくなる可能性も高くなりますので、1週間以上休んだ場合は相談機関に相談しましょう。

当会への不登校・引きこもりのご相談はこちら

来所面談予約フォーム - 認定NPO法人高卒支援会
予約フォームの流れ 1 予約カレンダーからご希望の日を選択してください。 2 ご希望の時間帯を選択してください。 3 フォーム欄に沿って相談内容をご入力ください。 4内容をご確認の上、予約ボタンを押してください。ご予約完 ... 来所面談予...

タイトルとURLをコピーしました