高卒支援会スタッフ鬼頭です。
今日は、「転学のための受験勉強」についてお話をしたいと思います! 本題に入る前にお知らせをさせてください。
去年の文化祭の動画を生徒が作成してくれました!
生徒が収穫した野菜を自分で売るために奮闘しております!
是非ご覧ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不登校はそのままにした方が良いのかお悩みの方は是非動画をご参考にしてみてください!
不登校は放置してもいいのか【不登校相談SOS#18】
高校転校に関しての相談が非常に多くなる時期です、注意点などを解説しています!
都立高校転校するなら今 都立高校転校の注意点を解説
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
光文社より出版中の『不登校・ひきこもり急増 コロナショックの支援の現場から』コロナ禍での不登校・引きこもりを救う!「見守りましょう」ではない新しい角度からの支援!不登校支援・通学補助の支援方法について書かれた一冊です!不登校・引きこもりでお悩みの方向けの一冊になっています。
クリックできる目次
転学試験の勉強、どうしてますか?
こんにちは、高卒支援会スタッフの鬼頭です。
本日は転学試験の勉強法について書かせていただきます。!
転学試験の募集も出て、転学試験を受ける人にとっては一つのピークとなる今日この頃です。
高卒支援会には転学のお問い合わせが例年以上に来ており、転学に関してお困りの方が多いということを実感しております。
しかし、なかなか情報が出回るものでもないため、何を勉強していいかわからないという方も多いのではないでしょうか?
転学試験は学校が作る、傾向の読みにくい入試問題
転学試験の一番の特徴は、「学校が独自に作る」という点です。
似たものに定期テストがあります。
しかし、定期テストは範囲がある程度決められて事前に発表されるので、いくらか対策がしやすいです。
そのため、範囲が曖昧な転学試験の方が難易度は高いと言えると思います。
なかには、問題文は中学校で扱われることの多い「奥の細道」ですが、問われる問題は高校内容。といった出題をする高校もあります。
一番大切なのは、試験前までの学習の復習
そのため、今まで学んできた内容の復習が最も大切になってくるのです。
例えば
・中学のころに習った英文をSVOCを使って文型にあてはめられるか?
・数Ⅰで学ぶ展開・因数分解を全て完璧にできるか?
・古典文法を学ぶ前に、現代文の文法は大丈夫か?
といったことです。
高卒支援会にストックしてある過去問を分析すると、以上のようなことができて初めて、スタートラインに立てるような印象を受けます。
まずは自分に何ができて何ができないのかを分析するべき
このことから、まずは自分に何が足りていないのかをしっかりと理解することが大切です。
高卒支援会には模試もありますので、自分の実力が今どれくらいなのか?ということも、模試を受けていただければ知ることができます。
また、模試だけでは不安という方に向けて、夏期講習もご用意しておりますので、興味のある方は是非お問い合わせください!