不登校高校・中学生ブログ
不登校塾生が綴る、NPO法人高卒支援会運営 学習塾の塾生, 通信制、定時制高校サポート校は生徒達・学生インターン・スタッフが新宿エルタワー・水道橋・池袋 養老乃瀧教室で日々の学習や様々なイベント
4月保護者会、1月生徒講演会(準備)、文化祭(準備、先生感想)、マラソン大会、ファッションツアー、フットサル、ボウリング、カラオケ、スキー旅行(1日目、2日目、3日目)、調理実習、高尾山ムササビウォッチ、大阪弾丸旅行、クリスマス会(1部、2部、3部)、ディズニーランド、職場体験(箱根強羅温泉旅館業、クリタエイムデリカ見学、株式会社ベナ、株式会社ダイワハイテックス見学、美容室体験)、ボランティア活動、授業参観、勉強会、生活改善合宿、Atsushiの生活改善合宿、お花見イベントを通じて、社会に貢献できる人材の養成を目指します。
受験対策も自然と、身につき、チャレンジスクール受験の作文・志願申告書・面接、新宿山吹高校特有の集団面接では結果を出しています。
※不登校対策は規則正しい生活を促し、社会に貢献できる人材を養成することを第一、目標としています。
高卒支援会では、女性ボランディアスタッフを募集しています。詳細はこちら
~行事お知らせ~
6月29日 生徒会
7月1日 不登校・引きこもりからの高校受験・高校転学・大学受験 個別相談会
@新宿エルタワー18F〜学校説明会・オープンキャンパス〜
7月31日 名古屋旅行
8月1日 保護者懇談会
当会の教室の説明、実際の体験ができます!
ご興味おありの方は、是非お気軽にご連絡ください。
はじめまして
生徒のgemraiです
最近、少し学校をさぼりがちで青梅にある日の出太陽の家に研修に行ってきました。
ちょっと前にatushi君がいったところです。
初日の朝、青梅駅に着くと日の出太陽の家の理事長久保田さんが迎えに来てくれました。
色々お話をしながら車で移動し、花咲山のふもとにある武家屋敷に着きました。
そこで荷物を置き、障碍者支援施設の太陽の家に向かいました。
そこの利用者の方々とコミュニケーションをとりながら一緒に映画をみて初日の予定は終
了しました。
色々な方々がおり話してみると自分では想像できない表現をしている彼らに色んな事を学
びました。
2日目以降の主なスケジュールは、横田基地のアメリカンスクールに通うティーンエイジ
ャーに忍者体験をしてもらうお手伝いをしました。
彼らと少し英語でしゃべりましたが、やっぱり耳がついてこずうまく聞き取れないことが
多かったです。
ここで日本人が良くやるくそ行動「わかったふり」を使ってしまい、こういう行動が日本
人を国際人たらしめないんだなっと思いました。
_180628_0001-300x225.jpg)
_180628_0002-300x225.jpg)
3日目の夜に久保田さんとそのお友達の人と食事をしました。そのお友達の方は奥さんが
軽度の知的障碍を持っているのですが、お友達のかたがこんな事言っていました。
友「今日、ここに来る途中奥さんとお昼ご飯食べてきたんだけど、その時こんなことを言
っていたんだよね。さっき食べた赤くてひょうたんの食べ物おいしかったねって。」
G「なんですか、それ?」
友「俺もそう思ったんだけどなすびのことだったんだよね。普通ならなにいってんだ?っ
てなるとこだけどそれが彼女なりの表現の仕方なんだよね。障碍者って分類するほどの事
でもないんだよね。」
そんな話をしていて幸せそうだなって思いました。
そんな感じで3泊4日の研修は終わり、禁欲生活は終わりました。
今回の合宿生活を機に今までの生活を改善していきたいと思います。
LINEから不登校・高校中退・引きこもり相談問い合わせ
NPO法人高卒支援会 塾部門:お問い合わせ
高卒支援会 相談:お問い合わせ
インターン生募集:お問い合わせ
支援・寄付:支援・寄付募集ページ
提携サポート校:カシマ 鹿島学園高等学校 水道橋連携キャンパス

コメント