不登校になる原因

みなさんこんにちはスタッフの根本です。

今回は『不登校になる原因』というテーマについてです。

不登校といっても様々な原因で引き起こされます。

子どもの性格・学校の問題・家庭環境などが挙げられます。

一般的に、以下のような状況が不登校に繋がる可能性があります

不登校の原因

①家庭内の問題: 家庭内での暴力、虐待であれば問題が浮き彫りになりやすいですが、親からのプレッシャー、言葉による暴力などの問題は浮き彫りになりずらいです。親からすると期待しているためにやっていることが本人にとって不登校の理由になるということがあります。

また、親の離婚や家庭内の対立が、子供の不安やストレスを増大させ、学校に行くことを難しくすることがあります。

②親の関与の欠如: 一方で親が子供の学校生活に適切な関心を持たず、サポートを提供しない場合もあります。

そういった場合、子供は学校に対する興味を持たなくなる可能性があります。

③学業上の問題: 学業についていけないことで自信を失い、不安を感じるようになると、学校に行くことが怖くなることがあります。特に進学校で起こる問題です。

④いじめ: 学校でのいじめが原因で不登校になることがあります。いじめによって子供が学校に行くことを嫌がるようになることがあります。実は、いじめが原因で不登校になる割合は決して高くありません。

④精神的健康の問題: 子供がうつ病、不安障害、自閉症スペクトラム障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)などの精神的健康の問題を抱えている場合、学校に行くことが困難になることがあります。本人や保護者が理解しておらず、周りと違い苦しんでしまうケースがあります。こだわりの強さで上手くいかないと悩んでいる方も多いです。

⑤学校環境への適応の難しさ: 学校環境に適応することが難しい場合、新しい友人を作ったり、教師との関係を構築したりすることができず、不登校につながることがあります。特に、4~6月や学年が切り替わったタイミングで多いです。

⑥無気力及び原因がない:実は不登校で一番多い理由が無気力及び原因がわからないことです。本人ですらわからないので保護者共に困ってしまいます。

 

家庭環境が不登校になりやすい原因の一部として影響を与えることがありますが、必ずしも全てのケースに当てはまるわけではありません。

これらの要因は単独でも複数でも、あるいは組み合わさって不登校の原因となる可能性があります。不登校の問題を解決するには、子供の心理的な健康をサポートし、家庭環境や学校環境における問題に真剣に向き合い、適切なサポートを提供することが重要です。

特に不登校は期間が延びれば延びるほど立ち直るまでに時間がかかります。

不登校でお悩みの方はお早めにご相談ください。

-根本のブログ
-

© 2024 理事長ブログ / スタッフ・生徒ブログ