お知らせ

不登校相談窓口 03-5937-0513@東京都新宿エルタワー・水道橋 

杉浦孝宣は一般社団法人 不登校引きこもり予防協会としても活動しております。
杉浦への講演依頼・不登校相談も承っております。


不登校,高校中退,引きこもりでお悩みの方 不登校相談窓口@東京都新宿エルタワー・水道橋 03-5937-0513まで。おはようございます。NPO法人高卒支援会の杉浦です。
明日から10連休ですね。GW中も不登校相談窓口、受けつけます

10連休が不登校を招く

1年を通じて、長い休みがあると、それがキッカケで学校に行けない子が続出します。
教育新聞抜粋 GW明けの「学校に行きたくない」 適切な対応とは? という事で、
不登校新聞の方のインタビュー記事がありましたが、

1、2日なら休ませてもよい
「GW明けに学校へ行きたくないという子供に、親や教師が『ここは頑張りどころだから学校へ行こう』などと言って無理に学校に行かせようとするのは、絶対に駄目だ」と石井編集長は強調する。

とありますが、

果たして、本当に絶対ダメな対応でしょうか? 10人10色の対応、ケースバイケースと当会はおもうんですけど。


GW中に単に、生活リズムが不規則になっただけだったら、どうなんでしょうか?

進学校で数日でも積極的に休ませてしまったら、勉強の進度が早いので、その後、ついていくのが困難になります

部活などもグループで行動する事が多いですから、その後、部活のコミュニティに入りづらくなります。

小中一貫校などで、コミュニケーション能力が衰えている子はどうでしょうか?
やはり、クラスに溶込みには最初が肝心ではないでしょうか?

"宿題もプレッシャーに
学校側にも配慮すべきことがある。例えば宿題だ。10連休に備えて宿題を出しすぎたり、GW明けに課題の提出や発表を予告したりすると、それが重圧になり、かえって学校に対する不安を大きくさせてしまう場合がある。"

中高一貫校や難関校では勉強やって当たり前という前提で、学校教育を行っています。

10連休、宿題を出しすぎかどうかは個人的な問題であり、汎用的かつ、一般的ではないような気がしますが。
皆さんは教育新聞の抜粋記事、どのように思われますか? 休むなら、積極的に1日、2日休んでもよい、
宿題もプレッシャーだったらやらない方がいいし、課題を出している、学校にも責任があるとありますが、
学生時代、不登校を経験した子が、社会に出たとき、どんな、社会人を想定して、お考えになっているのでしょうか?

明治維新の奇跡を忘れるな!

上記の様な話しをするとき、やはり、過去の事例をみて、考えるべきではないでしょうか?
世界史 マクニール 著 下巻では1850年〜1945の章で、1850年〜60年の10年間、アジアの主要文明はいずれも、西欧の侵入者たちを阻止する事ができないのを悟った。〜西欧の優越に対して、日本人ほど強力に対抗する事をできた国民は他にいなかった。
とあります。

つまり、明治維新の志士たちはいち早く、清朝が欧米列強により、弱体化するのをキャッチして、命がけで、列強の文化、文明を吸収したからこそ、日清、日露戦争で勝利するまで、国力をつけ、第二次大戦後、焼け野原から、奇跡の経済成長を遂げるに至ったわけです。

一番のポイントは短期間で列強の文化、文明を吸収した、学習能力ではないでしょうか? 日本人は昔から、教育熱心、勤勉な国民性があったからこそ、戦後の奇跡的な経済成長も達成したんじゃないでしょうか?

昨日の読売新聞抜粋記事で本庶先生、中高時代に役だった、勉強は何か?
英語。世界史と日本史を勉強し、俯瞰的に世界をみることにより、外国人と渡り合えるとあります。
否が応でも、ネットなどで、世界とつながっているので、学生時代は大いに英語、世界史、日本史と学生諸君は勉強すべきではないでしょうか?

義務教育を否定し、不登校になったら、休ませろ。宿題の出し過ぎは学校が悪いでは、明治維新もなければ、戦後の復興もなく、本庶先生のような、ノーベル賞をとる、人材も養成できなのでは?

不登校講演会・相談・保護者会 5月日程

5/15日 18:00〜21:00 保護者会@飯田橋ボランティアセンター 在籍していない人でも見学できます。
個別相談は予約要

5/20~21日 14:30〜17:00 不登校・講演・相談会@水道橋校

5/9,16,23,30 不登校・高校中退・引きこもり
個別相談会@新宿エルタワー校 要予約 03-5937-0513

 

 

-お知らせ

© 2024 会長コラム